HOME > BLOG > BBS

BBS

上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。


※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。

また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。

  • 上原さん久しぶりです❤️❤️
    上原さんと由伸さんのショットをみると
    中学と高校のときを思い出します☆
    ドームとか応援団の人と遠征にいくのがすごい
    楽しかった思い出、、

    • いい思い出なら嬉しいですね(o^^o)

  • 飛ばないボールの導入は当時のコミッショナーが
    「国際試合で勝てる選手を育てるため」「メジャーリーガーの重くて飛ばないボールに対応するため」
    との名目で導入したのがきっかけだったと思います

    しかし、いざ導入してみると大半の選手が影響を受け、長打は激減し
    投手戦ではなく「貧打戦」が極端に増えてしまい、ファンとしても見ててつまらなくなりました
    投手も内海さんのように「飛ばないボールの成績だから」と言われてしまうなど
    結果として誰も得しない2年間になりましたね

    更にはこの翌年の2013WBCでは準決勝アメリカラウンドで敗退してしまうなど
    国際試合で勝つための導入だったはずが、何も成果が残りませんでした

    今年のWBCメンバーはこういった飛ばないボールを経験しなくても世界を制覇したわけで
    飛ばないボールを導入することが国際試合で勝てる選手を作ることではない、と改めて今思います

    • 選手にとっては生活を左右されてしまうほどのこと。世界での統一を目指してほしいです

  • 2011年2012年の飛ぶボールの影響は確かに大きかったと思います
    内海さんが仰るようにホームランだと思っていた打球が失速したり、と言うことが多かったですね
    1点台の先発投手や完封・ノーヒットノーランが続出した年でもありますので
    飛ぶボールの影響があるから、とこの年の成績で言われるのは仕方がない面もあります

    ただ、普通のボールだったとしてもあの当時の内海さんなら1点台が2点台になるくらいで
    影響はそれほどないままに好成績を残されていたと思います
    当時の内海さんは日本の左腕エースでしたからね

    • 球をころころ変える意味が分からないけどね(^_^;)

  • 上原さんお誕生日おめでとうございます〜❤️

    • ありがとう(≧∇≦)

  • 上原さんお誕生日おめでとうございます!!

    WBCに高校野球、そしてMLBとNPBの開幕で
    上原さんもお忙しそうですが、
    たくさんTwitterやInstagramを更新してくださって
    嬉しいです。
    でも目の疲労にお気をつけくださいね(^-^;

    雑談魂もいつも楽しみにしています♪

    上原さんに良いことがいっぱい降り注ぐ
    素敵な一年になりますように!

    • ありがとうございます…確かに目の疲れがひどいかも(^^;;

  • 04月03日!
    お誕生日おめでとうございます!
    毎年うちではケーキを買ってお祝いしています☺︎!
    上原さんの声!お話!もっと聞きたいです!

    • そんな機会がたくさんあれば良いのですが…

  • 上原さん、
    お誕生日おめでとうございます!
    素敵な一年になると良いですね!

    • 素敵な一年になりますように(^○^)

  • 上原さん。お誕生日おめでとうございます

  • 上原さん お誕生日おめでとうございます!
    良い一年になりますように٩(๑>∀

    • ありがとう、良い年にしたいですね

  • KOJIさん
    お誕生日おめでとうございます

    • ありがとうございます!

  • 長文書くことに必死で、肝心なことを書き忘れていたことに気づきました。
    誕生日おめでとうございます!
    ボルトより長生きしてください!

    • ありがとうございます

  • 上原さん、デストラーデさん、槇原さん、大魔神 佐々木さんと、お名前も身長も超ビックな4名様の揃い踏み。バスケットやバレーボールといった跳躍を伴う競技は身長がモノをいってしまう場面も少なくないですが、プロ野球選手の皆さまの身長もすごく高いこと最近知りました。巨人V9時代から高かったのですか?

    余談ですが…、1972年のミュンヘン・オリンピックで日本中を熱狂させた男子バレーボールの金メダル。大古・森田・横田のアタッカー・トリオはいずれも195cmくらい。プリンスと呼ばれていた嶋岡健治さんは確か186cm。3選手などから「チビ」と呼ばれていたそうです。上原さん、ごめんなさい(^^;;)
    私は当時中学1年生。あっ、がぁ~~~ん!上原さん、まだ生まれてなかった・・・

    • はい、生まれてないですね^^;

  • 誕生日おめでとうございます

  • 私はNPBは全く見ないので、(すいません)千賀選手を初めて見たのは国際大会なんですが、投球でお化けフォークを見たときに、「上原さんに似てるやん!」って思いました。ダルのYouTubeにも出演していたので、オフに雑談魂に来てくれたら最高ですね。
    手術明けのマエケンにも期待していますし、鈴木誠也選手も1年怪我無く出場してほしいです。
    吉田選手もWBCで知ったのですが、レッドソックスで上原さんの後輩になるので応援しています。
    メジャー経験者でYouTubeやってる方少ないので、雑談魂でメジャーの話題を増やしてくださいね。
    日本人でメジャー見てる人も、現地の球場に見に行ってる方より、圧倒的にネットやテレビで見てる方のほうが多いと思いますので。大谷選手のファンが多いとは思いますが、上原さんは日本人選手全員平等に、取り上げてくれますので。ヌートバー選手のいるカージナルスについては、田口さんと語ってくださいね。
    藤浪選手も頑張れ!私はメジャーの日本人選手全員応援しています。

    • メディアにいる立場として、平等にっていうのは当たり前だと思いますが…。自分がなぜ、ブログで一球ごとの解説をしたか…

  • こんにちは。落ち着いてますか?
    我がドラゴンズは巨人に負け越しました。開幕負け越しスタート。
    WBCで岡本君、大勢君、大城君と好意的に見てたので、物凄く贔屓にドラゴンズを応援しにくい><
    困ったものです。
    内海さんのYouTubeでちらっと言われてましたが、一真君は野手が楽しくなったのかな?
    また練習やプレー動画を見たいなぁ。と思います。

    • まだ始まったばかりですから…

  • エンゼルスのレンドン選手がファンに暴言を吐いてケンカをしたとして問題になっています
    MLBや地元警察まで動いているとか…
    心無い野次に憤る気持ちはよく分かりますが、放送できないレベルの暴言を吐いたり
    暴力に発展しそうになるのはやはりダメですよね

    長期契約の後は中々結果を出せず、今年こそはというレンドン選手でしたが
    まさかこんな形でというのは・・・残念ですね

    • そのファンが何かを言ったことが原因だと思うんですが… 選手も人間ですから

  • 上原さんがお気づきになられた通り、報徳学園のキャッチャー、堀くんは
    セカンド送球の自己ベストタイムが1.81秒です
    以前、雑談魂であの谷繁さんでさえ「速かった時で1.8秒切って1.7秒台」と仰っていたので
    堀くんは既にプロの一軍キャッチャーに匹敵するレベルの肩を持っています

    報徳学園がセンバツで仙台育英、大阪桐蔭など並み居る強豪を撃破して勝ち上がっているのは
    彼の存在が大きいといっても過言ではないです
    他の学校の捕手なら止められないような相手の走塁を阻止するシーンが多いです

    捕手では今年秋のドラフトナンバーワンの目玉選手でしょうね
    今後が楽しみな選手です

    • 野球で一番大変なポジションだと思ってます! これからを期待しちゃいますね

  • 内海さんの気比高時代の出場停止の原因、当時の報道よく覚えています
    もちろん不祥事は何をしようと許されるものではないですが
    その原因となった選手のやったことは、厳重注意や個人出場停止で済むようなことではなく
    かなり重大な過失なんです

    それに、野球だけではなく人間形成の場でもある高校野球ですから
    もう立派な社会人のプロ選手とは違って、教育の是非やチームとしての管理・指導を
    追求されるのは仕方がない面もあるとは思います

    ちなみに内海さんは先日、前田幸長さんのチャンネルにも出演されていますが
    「今だにその選手から謝罪が無い」「せめて1度でも僕らの前で自分のやったことを謝罪してくれれば」
    と残念そうに「だから許せなかった」とも仰っていました

    後にその選手もプロに進みましたが、その時に内海さんに一言なかったのかな、と思いますね

    • 何が原因とか当事者じゃないから分かりませんが、謝罪がないとかは良くないよなぁ。その後の人間関係とかが大事かと…

  • 報徳学園が決勝に進んだ甲子園ですが
    エースナンバーの投手の決め球はなんとナックルボールです
    高校生では、というかプロでも滅多に見ない球種なのでビックリしました
    キャッチャーがプロ注目の選手と言うこともあってか、逸らすことも一切なくこれもまた驚きでした

    ただ、指先や握力に非常に負担のかかるボールなので
    ナックルを投げた後のストレートが大暴投になるシーンが何度もあり
    球数が増えてピンチを作って他の投手に交代する場面も多く、影響はやはり強く感じましたね

    とは言え今後今よりもナックルボールを操れるようになれば彼は面白い存在だと思います
    この後の決勝戦、そして夏に向けての成長に期待したいです

    • ナックル? かぁ… どこにいくか分からない球だからなぁ。操るのって出来るんかな?(・・;)

  • 不祥事の場合は連帯責任ではなく個人の処分が良いと言うお考え良く分かります
    ただ、日本の社会はスポーツに限らず組織の監督責任を問う流れにどうしてもなりますよね
    一般人の私達でも学校や企業で何かあった場合でも、管理職が必ず責任を取らされます

    上の人間はどういう教育をしてたんだ、ちゃんと監督をしてたのか、と言われてしまいますし…
    個人だけ処分で済ませようとすると「トカゲの尻尾切りだ」と批判が飛んできますし…

    酷い場合は不祥事をしてしまった当人の親族のところまでマスコミが追い込みに行ったり
    心無い嫌がらせみたいなこともあったりしますからね

    海外ではここまでのことはありえないですし、余程の凶悪犯罪でもない限りは
    失敗した当人にも「セカンドチャンスを」という流れになりますよね
    日本は一度でも何かあると周囲も含めて袋叩きになりますからね・・・
    ここは上原さんの仰る通り見直すべきところだと思いますが
    日本人の国民性なんでしょうか、残念ですよね

    • 国民性でしょうね。365日、24時間監視しないといけないの?って思ってしまう^^;

  • 1  2  3  4  5  6  7  8  9  10  11

コメント欄
(※任意)

HOME > BLOG > BBS


Return to page top