BBS
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
何でもかんでも値上がりって感じがするよなぁ
上原さんってまだかなり球速出てるらしいですね
昌さんや工藤さんみたいに現役続けられたのではないですか?
無理でしょう…
現在甲子園及び県大会で使用する球場は無償で球児のために貸し出されているわけですが
ドーム球場はどこもプロ球団が使用したり、他スポーツやコンサート、イベントに貸し出したりしているように
管理・維持に莫大な費用が掛かるため基本的に運営は「ビジネス」です
そんなドーム球場を高校野球のために3週間も無償で貸し出すところは間違いなくありません
なぜならその間にプロ野球チームや他のイベントなど
ドームの莫大な使用料を払ってくれるところに貸さないと、ドームの運営自体が厳しくなります
特に近年はコロナ禍もありイベント開催が少なかったり制限があったりで
ドームの運営も火の車なので、そんな中3週間も無償で貸して、と言われて承諾する運営会社はないでしょう
億単位と言われる長期間の使用料を学校や球児から徴収するのも現実的ではありません
ただでさえ野球部はお金が掛かる部活ですから、物価高の世の中これ以上庶民は負担は出来ません
プロ野球のようにスポンサー企業がついたり、上原さんのような大富豪の方が出資すればいい
という案を出す方もいるのですが、それはそれで「球児の青春を利用して売名している」などと批判もあります
ですので、今のところ甲子園から場所を変更する案は現実的ではありません
現状では暑さ対策、休憩などを取り入れて試合をしていくしかない状況ですね
ですね、運営する側にも、きちんとお金が回っていかないと持続する力が無くなってしまいますからね。簡単に解決できる問題ではないなぁ
もし甲子園の開催時期を9月や10月の秋にずらすと
必然的にその前の地区大会や大会前の追い込み練習が夏休み真っ最中になりますよ
夏休み中から野球部は勿論のこと、他の部活動や一般生徒も全て巻き込んで
練習や応援、試合をすると言うのは暑さ対策にはならないと思います
そして2学期中に甲子園が開催となれば学校行事や授業、3年生の進路決定にも大きな影響が出ますし
多くの生徒や教職員が長期間学校をほったらかしにして空けることになりますから
現実的には厳しいのではないでしょうか
よく進路とか言われますが、サッカー部やラグビー部はどうなってるんだろうか…
こんにちは。7月に一真君が日本に来てたのですね^^
そこでBPしてたから肩が出来てサントリードリームマッチで良い投球を見せられたのですね。
一真君ありがとう!
甲子園のコラムも読みました。夏が暑すぎるんですよ!甲子園にも球児にもいい方法無いですかね?
澤村投手は心配です。治る。とありましたので、完治して欲しいです。
自分は脳へ行く血管の病気が4年かかりようやく落ち着いた。と医者に言われました。
食事や運動制限で10Kg以上体重は落ちましたがまた草野球に復活してます。
違うトレーニングが必要になるでしょうが、復活を期待して待ちます。
病いはメンタルとの闘いです。負けないで頑張っ欲しいです。
暑さで体調を壊す人もいるし、とにかく健康でいることが大事かな…
上原さんの仰るように甲子園の開催時期や場所を変更する案は以前から提起されています
しかしながら「あくまで高校野球は学校の部活動」であり「学生の本分は学業」であるため
高校野球中心に学校の年間行事を組むわけにもいかず、例えば秋に動かしてしまうと
「学校行事との兼ね合いはどうするのか」
「二週間から三週間も学校を休む野球部員の授業や学習は」
「吹奏楽やチアリーダーなどはコンクールが重なり応援に来られない」
「来られても野球部員と同じく学校の授業や学習はどうするのか」
と言った様々な問題が出てきます
また、3年生の秋は将来の進路に向けて動き出す大事な時期でもあり
進学や就職の受験も見据えなくてはいけなくなります
「高校で野球を辞める野球部員」の方が上のステージに進む部員よりもはるかに多いですから
彼らの将来のことはないがしろにはできません
そして「会場を東京ドームにする」と言った案ですが…
二週間から三週間も使用するとなると、当然ですが莫大な使用料が発生します
プロ野球チームであれば球団が払うので問題はないことですが
高校野球の場合、誰がその莫大な費用を負担するのか
と言った問題も出てきます
現状ではドーム球場を使用する案にはクリアすべきハードルが多く
甲子園や地方大会で使用するような屋外球場でプレイするしかない、となってしまいます
ともかく今後時間を掛けてどうするのが球児や関係者のためになることなのか
じっくり検討していかなくてはいけませんね
いろいろな問題があるよなぁ。ってことは、このままの方が何も動かさなくていいのかな… 難しい問題です
こんにちは。MLBのエンゼルスが思うような結果にならないようです。
大谷君のクローザーしか無いのでは?と思えるような投手壊滅です。
MLBはプレーオフ命なんでファンはにはキツイでしょう。
ダル投手の200勝。田中マー君のアベック達成!これも今期してほしいですね~。
そして忘れてはいけないドラのヒットメーカー大島君!
平野投手のセーブも気になるし。注目する所は沢山あります。
野球全体をもっと盛り上げたたいです!
プレーオフにいける選手はいますから…
「夏」と「甲子園」は絶対条件か
私は球児ではなくサッカーをしてました。やはりあこがれは選手権の国立。
球児ではないのですが、失礼します。
「甲子園」という夢舞台という一つの目標とするならば
例えばサッカーのようにベスト4とかベスト8以上から甲子園
それまではブロックごとにプロの球場(ドーム球場)を利用するのもありではないかと思います。
それなら夏休みに天候による順延などもある心配がなくなります。
甲子園の試合は8時開始と16時開始ならば炎天下の時間もさけることができます。
甲子園以外のプロと同じ球場で試合ができることはだれしも憧れるのではないでしょうか
そうなんだよね、サッカーって全国大会でも国立に行ける高校は少ないもんね。それも1つの方法ではあるかもね
こんにちは!井口さんの2回目も拝見しました。
大人っぽくてお酒が似合う方ですね。
MLBでもNPBでも大型連敗ってあります。めぐり合わせなんでしょうか?
10連敗以上って。草野球でも自分のチームが連敗したら
もう~イライラして精神が持ちません。負けた時って、あそこで投手交代だったかな~?
とか考えてしまいます。それでも引き分けはイメージ出来るんですが勝つイメージが湧かないんです。
野村監督が言う、勝ちに不思議な勝ちあり。負けに不思議な負け無し!
これが身に惜しみます。何で身に染みるかというと
そうです。今日の早朝野球でボロ負けしたんです><あ~悔し!
みんなで考えることが大切だと思いますよ
夏の甲子園がいよいよ開幕しましたが、プロと違って普段甲子園で投げる機会の無い球児たちは
一部投げにくそうな投手がいて、解説にも「県大会と足の上げ方が違っている」等の指摘をされていました
甲子園練習は勿論しているはずですが
初めて投げる球場のマウンドにわずかな時間で適応するのは難しいですよね
球場によって高さ、柔らかさなど違ってくるから、適応能力も必要になってきますね
こんにちは。今朝は張本さんと一緒に出演でしたね^^
銀座貸し切りには是非一緒に行って下さい。3000本目のホームランはいまだに覚えています。
現役時代を知ってるのですから、自分も相当、年寄りです><
命の危険を感じる暑さですから早朝野球も選手の健康に気を付けてます。
家族から預かってるのでね!バッテリーには特に気を付けてます。
確かに命に関わるぐらいの暑さです…^^; 気をつけましょう
下剋上⚾️のドラマが10月から始まるみたい
??
上原さんってトリビアの泉に出た事あります?
あると思います
以前にもコメントさせていただきましたがドミニカでロケをしてドミニカの野球少年に野球を教えているYouTube動画を作ってほしいです。松井さんがドミニカに行った動画を以前観て、上原さんのバージョンも観てみたいと思ったんです。お願いします!!
難しい企画ですね(^^;;
こんにちは。YouTubeでの福留さん。ありがとうございます。
あんなに話してくれる留さんを引き出してくれて嬉しいです。
でも上田さんが髪をショートにしてから綺麗さが目立ちすぎて。。。。。
目がそっちいっちゃうんですよね~。
綺麗すぎるのも困りますね><
まりえちゃんに言ってあげてください…
こんにちは。撃沈しそうな暑さです。本当に体調が悪くなりそうな暑さです。
朝の店前掃除がキツイ><
先日のDNA×広島 バウアー×床田。良い試合でしたね~。
腕を振って変化球が来ない。抜いた感じなのに真っすぐに差し込まれる。
とても魅力的でした。引き分けの試合でも良いプレーが満載だったと思います。
投手戦のお手本のような試合でした。1点って遠いですね~。
ドラファンには羨ましい試合でした。。。
素晴らしい投手戦でした( ^ω^ )
絶不調だったライオンズですが、直近の試合は12勝3敗と勢いを取り戻しています
最大で18もあった借金も半分の9にまで減り、Aクラスとも5.5差まで接近してきました
もしかしたらCSも、と思えるラインまで上がってきています
是非とも再度浮上してほしいですね
そしてオフには稼頭央さん平石さんにまた雑談魂に出ていただきたいです
ここからの戦いに注目ですね
大谷選手への敬遠見てて思ったのですが、同一選手への四球は2回目以降全部2塁打扱いにした方が駆け引きに深みが増して面白い気がします。コントロールの評価も上がりますし(ピッチャーは大変でしょうけど)
歩かせた後四球で失敗のパターンや四球を与えている相手を敬遠で2塁打させるか勝負するかの緊張感!その方が盛り上がる気がします。プロの方の御意見伺いたいです!
今のままのルールでいいと思います
上原さん、もっと寝屋川のPRお願いします!浜田さんとのごぶごふ以降、寝屋川ネタがなくて寂しいです。あと、おまけで枚方や泉南ネタもちょくちょくお願いします。
自分に言われましても…^^;
小坂さんの守備は同時代にプレーしてた方必ず名前挙げられますね
私たちファンから見ても別格の守備力なのが分かりました
今の選手にもあそこまでの守備力の選手はいないんじゃないかと思います
他にも稼頭央さんとハイレベルな盗塁王争いをされてたのも忘れられないですね
守って走って素晴らしい選手でした
それぐらい凄い守備だったんです。何人のピッチャーが助けられたか…
牛丼とカップ焼きそばですか、庶民的ですけど美味しいですよね
ただ、そんな庶民の味も最近はウクライナ侵攻などの影響で値上がりが続いています
数ヶ月ごとにどんどん単価が上がっていくので、気軽に買える庶民の食べ物ではなくなりましたね…