BBS
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
ピッチャーからの立場だと、守り重視でって思うこともあるよね。両方できたら最高だけど
上原さんは巨人時代に原監督からリリーフ転向を打診されて拒否されたこともありましたよね
当時の上原さんには「先発>>>>リリーフ」というお気持ちがあったのは事実でしょう
しかし、その後の巨人時代に抑え、メジャーで中継ぎと
いろいろな立場を経験され、リリーフの重要性を実感されたと言うことですね
NPBの年配の指導者、解説者の方の中にはいまだに先発が投手として最高の栄誉で
リリーフは先発出来ない落ちこぼれ投手がやるものだ
という考えの方が少なからずいらっしゃいますが、非常に残念なことだと思いますね
それは違うね。その時のポジションにプライドを持ってやってたから。だからいまは、セットアッパーにプライドを
上原さん 久しぶりに熱く、
おかしいと思うことをおかしい!
言うべきことをちゃんと言う! 語りましたね。
twitterならではの臨場感に頷いたりハラハラしたり。
今度はマウンドで熱く! コツコツ!
熱くなり過ぎた(^_^;) すいませんでした
いや もっと中継ぎ投手のために重要性を広めてください。日本の記者は、アメリカのように匿名ではなく自分の名前を出して責任を持って仕事をしてほしいです。
たしかに匿名ってズルいよなぁ^^;
上原さん、こんばんは!
上原さんの、思ったことを隠さずに言ってくれるところ、私は大好きです^^
ツイッターもブログもいつも楽しみにしているので、これからも楽しく続けて下さいね!
WBCも盛り上がってますが、何と韓国が一次ラウンドで敗退となりました…。
韓国といえばやっぱり2006年の上原さんの大活躍ですから、今年も日本との対戦を楽しみにしていましたけど、ホントに短期決戦は何があるかわからないですね〜。
日本の窮地を救った井端選手の一打ですが、稼頭央選手のアドバイスも打てた要因のひとつだとテレビでやっていました。50年組の力ですね!
勿論他の選手の力もありますし、出場していない上原さんも結果を見守りつつ応援していて、野球でひつつになれるのはステキだな〜と思いました^^
50年組いいねぇ(o^^o) 今回のキーポイントになってほしいなぁ
WBCで中国代表が初勝利です
上原さんが出場・先発された2006年の日本戦では
日本が18-2と圧倒し
ずっと日本のマスコミも「格下」なんて書き方をしていましたが
今回は日本に敗れはしましたが2-5の3点差
そして、その後の国との対戦では初勝利をあげるなど確実にレベルアップをしています
他のスポーツでは世界トップクラスの成績を挙げたりしている国だけに
野球がもっと根付いてくると、将来的には日本から見ても侮れない相手に
なるのではないかと思っています
日本の勝利だけではなく、今まで野球があまり根付いていなかった国々の
国際大会での躍進ぶりもまた嬉しいものですね
あれだけの人がいる国、野球に力をいれだしたら凄い強いチームが出来ると思うんだけどなぁ
プロで、メジャーで中継ぎやった人しか分からないことですよね。
経験者の意見として大人げなくはないと思いますよ。
個人的には岩瀬さんが中継ぎの重要性を教えてくれた気がします。
今の野球は6・7回で先発が下りるわけだから試合を壊さないための大事なポジションですよ。
浅尾さんなど中継ぎのスペシャリストがいる以上降格と言っては語弊がありますよね。
何かを伝える言葉って難しいことだよね(^^;;
上原さん、メジャーに行った後、ジャイアンツに戻りたいと思ったことありますか??それと、戻ってきてくれますか??僕はジャイアンツのユニフォームを着た上原さんが慎之助選手との黄金バッテリーを組んでるのが
また、見たいです!!
思ったことはないです。いまを一生懸命やってるからね
今年も入場曲sandstormなんですね!
あの曲で入場するリリーバーの上原さんかっこいいです!
ただ僕はもう一度PRIDEのテーマで投球練習をして9回を完璧に抑える上原さんを見たいです。またPRIDEのテーマを使う予定とかはないんですか??
特に何かの音楽を、って気にしてないからなぁ^^;
上原さんこんにちは!
記事になっていたのでツイッターの件見ました。
中継ぎって軽く見られてますよね。
僕が感じたのは年俸の面で先発と中継ぎの
年俸が違いすぎるということです。
一時期阪神で問題になってました。
そして今回の件中継ぎは軽く見られ
国際試合とはいえ1,2試合調子が悪かったからと
いって田中投手は降格などと書かれる。
両方にとって失礼ですよね。
先発で駄目なら短いイニングしか投げない
中継ぎならなんとかなるみたいな。
今回の件で中継ぎというポジションへの評価が
見直されることを願います。
上原さん!
これからも怪我なく頑張って下さい!
難しいことだよね。ちょっと熱くなって申し訳ありませんでした
あしたサッカー選手の練習を見学に行ってきます。
甥にも今日久々に会えてサッカーをしてるので、選手のサインをもらってあげたいし。
うちの甥、5年生で優秀賞をもらったんです!
いつまでも、ホンマカワイイ甥っ子です♪♪
野球は上原さんが好きなんですよ!!(^o^)
もらないかもしれないので甥にはナイショ(^_^;)
どこのクラブチームを観に??
上原さんご自身は先発とリリーバーどちらが自分にあってると思いますか?
どちらでも素晴らしい成績残してますけど
分からない…
上原さんお疲れ様です。
最近カットボールがいい感じと分かり、シーズンが楽しみです。そこで、またまた質問なのですが、以前もカットボールを投げられていたと思うのですが、一時投げなくなったと記憶しています。具体的に握り方などが変わってフィットしてきたから、これからも使っていこうと試しているのでしょうか?
お試し期間です。これからどうなるかは…
先発、中継ぎ、抑えの記事の件。
投げている投手に対して失礼ですね。
ピッチングコーチや監督やもちろん投手本人の考えがあってのことだと思います。
簡単に、これがあかんからこっちで、とか、無責任な記事です。
上原投手の自分の意見をはっきり発言するところがすごくいいと思います。
巨人時代は「巨人選手らしくない」なんて言われてましたが、「よく言ってくれた!」といつも拍手をしていました。
上原投手が中継ぎで出てきて、ピシッと抑えるシーン、たまりませんよ。
巨人らしくないって言われるの嫌いじゃなかったなぁ(o^^o)
上原さーーーん♪
6球で三者凡退ってすごいことだけど☆☆☆
この時期たくさん投げていろいろ試したいですよね。
同世代の頑張りは励みになりますねっ☆
WBCの稼頭央さんの頑張りも嬉しいし
井端さんのヒットにはしびれましたぁ!!!
JAPANのメンバーには選ばれなかったけど
由伸クンも順調に頑張ってますよ♪
東京ドーム今季初オープン戦いってきましたぁ☆
慎之助クンが戻ってくるまでキャプテン代行ですから(*^_^*)
由伸も頑張ってるし、負けてられないよね
>>その回を見てたけど、やっぱり井端の一打でしょ。もちろん阿部選手もよく打ったと思うけど
そんな阿部捕手は、上原投手の巨人時代から新人時代からバッテリーを組んできた良き相棒女房役で、
そして今やもう日本代表主将の四番バッターで日本一の打者・捕手ですが、
長年一緒にやってきた者としては先輩として誇らしいですか?
阿部捕手はやはり入ってきた一年目から化け物じみたバッティングはなさってましたか?
バッティングは怪物でしたよ(^-^)/
そうですね!
『セドナ』でしたね!!
今年はダルくんが行ってたりしてネ!
けっこう遠いからなぁ
上原さん、ナイスピーッチ!!! ヤンキース相手にサクサク6球で三者凡退なんて、全く期待通り!!!負けたのは残念でしたが、田澤投手もナイスピッチでしたし、オープン戦だし、オーライですね。Papi やSaltyの登場が待ち遠しいですね。
あまり、勝ち負けは気にしてないんだけど…(^^;;
上原投手、オープン戦 頑張ってください。 応援しています (-.-)眠(´д⊂) 上原投手の取材費用ってどれくらいかかるのでしょうか。大まかにみて
依頼と言われていますが、例えばその筋(マスコミや専門家)ではない人が本を作りたいと言ったとしてそれを受けて協力してもらえるのでしょうか。
スポーツカンパニーに問い合わせてみてください。
今年も入場曲はsandstormなんですか?
そのつもりです\(^o^)/
>バッティングは怪物でしたよ(^-^)/
かつては古田さんや城島さんのような「打てて守れるスーパーマンのような捕手」が
何人かいらっしゃいましたが、今やそれにあてはまるのは
NPBでは阿部選手だけになってしまいました
他球団が皆捕手を下位打線に置いている中で
捕手に阿部選手のような強打の選手を置けるジャイアンツは
他球団から見ると羨ましい限りですよね