BBS
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
へぇ~、そんなんがあるんだ(^-^)
ハイチュウがどれだけ流行ろうと、上原さん的には、meijiですよね。
甘いものはリラックスできるけど、リフレッシュっていう意味では、フルーティーな酸味のある甘さが向いてますね。
でも、自分的にはチロルチョコです。
ラムレーズンのとかも良いけど、元祖のキャラメル味のが3個繋がってる30円のやつ。
チロルチョコの中身をハイチュウにしたらどうだろうとか考えてますが、チョコ系は野外だと溶けちゃうし、試合中とかは向いてないですかね。
でも、自分的にはブルペンで選手達がピノ(アイスクリーム)を食べてる絵が見たいです。
これも森永ですが。。
ハイチュウはほとんど食べないので(^^;;
口を動かすのは脳の刺激にもなって、活性化していいんですよね
日本だとガム=礼儀悪い、みたいに即バッサリなことが多いですが^^;
効果のあるものは先入観を持たずに受け入れて欲しいですね
まだそんな風に思われてるのかな…
ガムを食べてリラックスをされてるんですね♪
私は、仕事の休憩時間には上原さんのブログをチェックして小説を読んでリラックスしてます!
あと休みの日は何もする事が無いときは録り溜めたお笑い番組を見てリラックスをしています!
ちなみに好きな芸人さんはザキヤマさんこと山崎弘也さんです♡あの割れている顎を一度でイイから触ってみたいです(*^-^*)
笑うことは大事みたいですね
上原さん
一日お休みでしたね。
貴重な休みはどう過ごされましたか?
散髪に行ったかどうかは、明日チェックしますね。
次の試合もがんばってください。
応援を送ります!
行ってきましたよ(^-^)/
リラックス法、ホントに人それぞれですよね。
私の場合はベタですがこんな感じです。
※まったりしすぎて緊張の糸が切れても責任は取りません(^_^;)
・好きな音楽を聴きまくる
・甘いものを食べる
・ホットココアなどの温かい飲み物を飲む
それから、寝る前にスマホをいじると、睡眠の質が低下して身体に悪影響が出るらしいです。
就寝1~2時間前にはスマホを触らないようにするのがベストらしいですが、難しいですか?
だから最近、なかなか寝つけないのかな?
こんにちは~^^
リラックス法は同じくガムです。更に同じメーカーでした^^
後は、呼吸です。気持ちが無になるまで長~~く吐く。
「多くを望まない。普通でいる」
と自分に言い聞かせます。
OK解った!と自分から返事が来れば、地に足がついて
フワフワしなくなります^^
なかなか、返事が来ない時が多いですがね^^
呼吸法も人それぞれだなぁ~
失礼しました。
第1回WBCの間違いでした。
訂正いたしますm(__)m
こーずぃー(* ̄∇ ̄)ノ
すいません・・て(泣)
トップバッターの外角のスプリットは、ほぼ完璧やと。打者を褒めるべき
次の打者も選球眼がとても良かったし。
三振捕れてても、おかしく無かったかと。
大事に投げてるのが、とても伝わりました。
自分に厳しい上原投手やから結果が大事やと思いますが、相手の力が今回は上回っただけで
次回は・・ねっ(#^.^#)
ゆっくり身体休めて下さいね。
最後に、イチロー選手のリスペクト云々
そんなもん、第二回WBC見てた人は言わずともわかるはずですよー。
長文失礼しました。
いろいろ言ってきますからね^^;
お疲れ様です!
そういう日もありますよね( ´△`;)
悪い流れも雰囲気もオフで浄化しちゃってください!!
よい休日を(*^o^*)
ありがとう(#^.^#)
いよいよ独立記念日ですが、お天気が悪いみたいですね。
予定されていたポップスのコンサートも花火も前日に繰り上げになってしまって、ちょっと残念な感じです。
私は独立記念日はフェンウエイ球場でボルチモア戦を楽しんでから、家の近くで花火を見ようと思っていたのに、どうなってしまうのか??野球→花火が例年の楽しみなのに・・・
今日は久々にボストンでのお休みですね。まったりしてください。
コンサートは出来たんでしょうか…。花火もあまり音が聞こえなかったなぁ
通ってる筋トレ教室でのことですが、上原さんTシャツを着て行った時のこと、若いコーチ(女性、野球のことはほとんど知らないらしい)に聞かれたので説明すると、「レッドソックスの上原さんでしょ、知らないほうがおかしいでしょ。」って言われて、一人で喜んでました。
と、こんな小さな話では励ましにもならないでしょうが、1日の休みで少しでも気分転換ができるといいですね。
次のオリオールズ戦では、相手ファンにため息をつかせるような出番になりますように。
そのコーチに宜しく言っておいてください(^o^)
カブス戦、お疲れ様でした。 1点差の敗北、残念でしたね。
あらためて配球の大切さを痛感しました。
1人目の打者が1球目(外角低めのスプリット)から積極的に打ちにきて、
2人目の打者が最初の2球(ストライクのファストボール)を簡単に見逃した時に、
彼らがスプリットを狙いにきていることに気づいていれば、2人目、3人目の打者を
4人目、5人目の打者に使ったのと同じ配球で簡単に打ち取れていましたね。
3~4球で簡単に空振り三振か、内野フライに。
そうすれば、9回、10回を簡単に三者凡退にでき、勝てていたかもしれませんね。
上原さんはすでに気づいていたのではありませんか?
でも、「キャッチャーを信用して、信頼して、それに応えれるように投げることが大事」
という信念に従われたのですね。
できれば、先日のヤンキース戦でロス捕手に首を振って、素晴らしい三振を取った様に、
ピアジンスキー捕手に対しても首を振るか、配球を相談されることを願っています。
以前のように簡単に打者を打ち取る上原さんをまた見たいのです。
ところで、最近スプリットの速度が81,82マイルと上がってきているのですが、
それに伴い、以前多かった凡フライやボテボテのゴロが減り、鋭い打球や外野への
大きな当たりが増えているようですね。
球のスピードが増せば、当然反発力も強くなりますものね。
4月の頃の様に78マイルくらいのスプリットを同じ手の振りで投げることは可能でしょうか?
そうすれば、もっと簡単にタイミングをはずせ、たとえスプリットがあまり落ちなくても、
ホームランの心配をしなくて済むと思うのですが。
最後に、上原さんはご自身のファストボールをどのくらい信じておられますか?
私は、89マイルの上原さんのファストボールは96マイルの田中マー君のファストボールと
同等だと考えています。
高めだと上原さんのファストボールが、低めだとマー君のファストボールが勝っているでしょう。
また奪三振を見せて下さいね。
いつも応援しています。
ロスに首を振ったのもサインですので…
ボストンでお休み、いいですね。
ゆっくり休んでまた英気を養ってくださいね。
先日、ボストンに行ったときに、ボストンで有名だという
とてもおいしいチョコレートのお店を紹介してもらいましたが、
ご存知でしょうか。
実際、お土産に頂いて食べたら、とてもおいしかったです。
小粒なので、体にもいいし。
疲れたら一口、召し上がったらいいですね。
知らないや(^^;;
上原さん、お疲れ様です!
中々チームの調子が上がって来ないようですが、
まだまだ折り返し地点、絶対にチャンスが来ると信じています!!
同じく!
>野球界の先輩をリスペクトしないなんてことは、自分は絶対にないです
上原さんは常に日米の野球界の先輩方には敬意を払っておられますよね
というか、先輩方に対する敬意がなくて上原さんがここまでやれるはずがないです
たとえどれだけ力があっても傍若無人であれば野球界には残れませんよね
他の人がどうかは分からないけど、やっぱり先輩方ってのは大事にしないと…
日本ではプロでHR経験のない、主に代走の起用が中心で
打席にすら殆ど立たない選手が逆転サヨナラHRを放つという試合がありました
戦っていた両軍、ファンの大半が「この選手は打たないだろう」と思っていた状況でしたが
やはりプロにいる選手が打席に立つ以上、油断は禁物ということですね
「プロなんだから選手個々が持っている力に大きな差はない
あるとすれば気持ちの差だけ」と以前上原さんが仰っていたのを思い出しました
バットを持ってるからには、何が起きるか分からないってことかな
犠牲フライなら仕方が無いですよ、切り替えて次に・・・と言いたいですが
やはり決勝点となってしまったのでそうもいかないのでしょうか
上原さんクラスの凄い投手に求められるものは厳しいですね><
結果が良くなければ、いろいろ言われますからね
浩治さん…
登板お疲れ様でした。
ドンマイです~
(^_^;)
お疲れさまです!
上原さんのように技術も経験も持った方が、疲れから本来の力を出せないのはとても勿体ないと思います...。 メジャーはなぜそこまでハードスケジュールにするんでしょう? もう少し余裕があった方が選手も楽しくプレーできそうなのに。プロの世界だし、やはり経営層にとってはビジネスなので、こんな考えは甘いのかな...?
とにかくご本人の納得の行くプレーができるよう、早くお疲れがとれますように...。
ところで昨日のNHKでは、日本野球に「野球女子(女性の野球ファン)」が急増しているという話題を特集していました。チームによっては女性率5割近くになり、グッズも女性をターゲットにしたものを増やしているそうです。私はもう「女子」と呼べる年ではありませんが、同じ野球ファンとして嬉しく思いました\(^o^)/。
アメリカの場合、観客の女性比率はどうなのでしょう。映像を見ると男女半々くらい?という印象なのですが。あと、球場に来るファンの年齢層が、小さい子供から年配の方まで、日本以上に幅広そうですね。ナイターでかなり遅い時間まで子供がいたりするのには驚いてしまうのですが、これもカルチャーの違いでしょうか。
いろいろ気になって仕方ないので、やはり実際にアメリカへ行かないとダメですかね~(^^ゞ
では、十分体調を整えられて、次の登板を楽しみにしています☆
そうですね、男女半々かな。いまは夏休みだから、子供達は遅くまでいられるんじゃないかな
僕は寝たいのに眠くないときは、快眠BGMを聴いて寝ていますよ(^_^)
いつの間にか寝ているっていうのがよくあるので、オススメです!
YouTubeとかにアップされているので、眠れないときは聴いてみてください(^_^)