BBS
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
1イニングだけならいいけど、チームの考えがあるからなぁ
おはようございます。
一発病の件ですが(そっ・・そんなことは私は思ってもないですけどっ・・)
イチローさんは毎日同じスタイルで過ごされるようですが・・
何かを変えるには、朝から何かひとつだけ生活のスタイルを違うコトをしてみなさいと・・
私はコーヒー中毒だったんですが、一回がんばって水を飲むことで脱しました!
今は、毎日2リットルの水を飲んでます。
難しいことはわかんないので・こっ・・こんなアドバイスしか・すんません・m(_ _;)m
忘れてください。
ルーティンは崩せないよね。それがリズムだから…。何か違うことか…。
こんにちは。
ボールが飛びやすいとは、とかいろいろな話が出ていますが、素人の戯言だと思って読んでください。
上原さんはとても質のいいストレートをお持ちです。回転数が多いからキレがいいんですね。たとえば山本昌さんもとても回転数が多いそうで、球速よりも打者は速く見えます。
一方ナックルボールは打者はそんなに遠くに飛ばせません。あんな遅い球、と思っても変化があってうちにくいだけではなく、バットで上向きに回転をかけないと飛ばないようです。
だから、打者の打ち方と合ってしまうと、ナックルのような無回転タイプよりはストレートの方が飛距離が出るように思います。
それから、リベラのようなカットボールは左打者はつまるのであまり飛びません。(右打者へのシュートと同じですね)ところが、リベラの場合調子が悪いと右打者はよくヒットを打つのです。
日本では、長打を打たれたくなかったらアウトコースとか言われませんか?(ノムさんは配球に困った時は遠くの低め、っておっしゃってました)ただメジャーでは外角でも踏み込んで平気で長打を打つ人もいます。そういう左打者にシュート回転のボールが適度な高さにはいるとたとえ外角でも(リベラの右打者のように)危険だと思います。
上原さんにとって安全なボールはフォークだと思います。すっぽぬけたり、落ちが甘くならない限りは大丈夫だと思います。それから、ストライクの比率が高いこと自体はそんなに問題はないのではないでしょうか。ただ、打者によって早打ちの人、ボールをよく見る人(福留さんみたいな)がいます。早打ちタイプの人ははっきりしたストライクじゃないほうがよさそうです。よく見る人は初球からストライクゾーンでどんどん勝負すればいいでしょう。
ストレートは高さに気をつける、フォークを使う、それで上原さんはばっちりだと思います。自信もってください!!
とにかくメジャーの打者は、パワーがあるので、ヤマはって一ニの三で振ったらHRってこともあります。そういうのは、どんな投手でも防げないかも知れませんね。
自信は持ってますよ。じゃないと簡単に打たれるからね
HAPPY FATHER'S DAY!
昨日のナッツ戦、見ていましたよ~。
元気に楽しく野球をしているパパの姿を見せる・・・何よりですよね!
うちはリクエストにより、ぎょうざ100個&ケーキを息子と作りました。
素晴らしい家族です\(^o^)/
>>東京ドームは嫌いだったなぁ。球が飛ぶもん(−_−#)
ちょっと気になってたんですが、上原さんの球って、飛びやすい、飛距離が出やすい、
つまり、いわゆるよく言う「軽い球」なんですか?
そして気になるのが、この軽い球って、そもそも何なんでしょうか?
自分のようなド素人はあまりそういうくわしい知識がないもので、単純に投げたボールっていうのは、球が「速いか遅いか」しかないのでは?と思うのですが(ノビやキレも含め)
球が「軽いか重いか」っていう要素も、存在するのですか?
回転数の問題も関係してると思いますよ。自分のボールはよく飛びますねぇ(ーー;)
リストバンドとかいいなぁ
巨人時代もグッズで、背番号のリストバンドが売ってました。
上原さん、勝って良かったですね。
はい、良かったです
勝ちゲームでの登板有難う御座います^^
日本にてテンションが上ります^^
HR!また、やっちまいましたね><
勝ちだから良し!でしょう^^
こちらは、早朝からサヨナラ負けしましたが。。。
そうです、勝負事は勝たないとね
7-4でオリオールズ逃げ切りましたね。
ただ8回はランナーは出るも無難に抑えたのに9回先頭打者・・・
デジャブですね~。。
上原さんのような安定感のあるセットアッパーでもイニングをまたぐと打たれてしまうケースってよく目にするのですが、気持ちの維持の問題なのでしょうか?
実力の問題です^^;
上原さんが浪人時代にそのようなバイトをしていたなんて意外でした。初耳でした(^^;)すみません上原さんのことあまり知ってなくて。
浪人時代でも、野球一本に打ち込んでいたんだろうなとか思ってました(笑)
そのような下積み時代があったからこそ、今のプロ野球選手として活躍している上原浩治が存在するんですね。
あの時代は楽しかったですか?それとも日々不安や悩みがありましたか?
浪人時代は不安しかなかったです(^^;;
チームは連勝ですね^^しかし勝つ時は良く打ちますね!
一発病の原因は解ります!
今季、上原投手の調子が良い
セットアッパーでの気持ちの用意が早い
と、勝手に考えてます^^
解決方法は
1イニング限定のクローザーにすること。
多分ですが、準備の時点で精神的に1イニング投げてるんですよ><
だから2イニング目に打たれてるのでなく、精神的には3イニング目なんです。
そりゃ1球くらい、スッと入りますよね。。。
それがHRになってるんです!
な~んて^^ね^^