HOME > BLOG > BBS

BBS

上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。


※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。

また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。

  • 心中お察しします。
    今は混沌とした気持ちかも知れませんが、
    落ち着くと意外と新たな視線で物が見え始めたり、奮起できたりするものです。
    自分に必要な時間なんだと思い、ほんの少しゆっくりされてみてください。
    何もかも上手く行くよう、祈っています。

  • 上原さん、こんにちは!
    辛い時期にブログの更新をありがとうございます。テレビの会見より何より、私にとって上原さんの言葉として伝わるのはブログなので、更新をするお気持ちになるのを待ってました。

    すごく失礼な励まし方になりますけど、失礼をお許しください。
    1年目から華々しい活躍をなさる方(野球以外でもそうですけど。何でも最初から成功する人)と、最初はだいたいうまくいかず、自分の失敗を分析して克服する方と、両方あると思うのです。自分自身の弱さと向き合うことのできる精神的強さと、分析力、野球に対する情熱と、三拍子そろっていたら、私は来年の上原さんは絶対成功すると信じています。
    超一流の野球選手で浪人して大学入学した人を上原さん以外に知らないのです。最初はうまくいかない、でも必ず克服する。それが上原さんの魅力だと思ってファンやってます。
    来年華々しく復活したら、それこそ魅力全開、それこそ上原さんです!ファイト!!

  • 上原君、今晩は。
    さぞお辛い決断だったと思います。
    でも無理して選手生命縮めて欲しくないです。
    私は、長くなが~く上原君に投げ続けてもらいたいんです。
    どこのチームに居ようとも上原君のピッチングを見るのが大好きだから。
    いつも上原君に元気を貰っていた私達。
    今度は私達が上原君に何かしてあげたい。
    元気をあげたい。沢山沢山勇気付けてあげたい。
    何もしてあげられなくて本当にごめんなさい。
    何も出来ない自分がもどかしいです。
    でも応援だけはさせて下さい。
    私はいつまでも上原応援団ですよ~!
    今は何も考えずリハビリに精を出して!
    前向きに前向きに!プラス!プラス!

  • ネットで上原投手 今期の登板無しの情報を知り、
    スポーツニュースをハシゴして会見を見ました。
    上原投手の悔しさが伝わり、本当に苦渋の決断だったと思います。
    今年のマウンド姿を見れないのは寂しいですが、
    しっかり治して来季の完全復活を待ちます。
    ボルチモアでトレーニングを続けられるとの事ですが、
    また更新待ってます。

  • 今シーズンは、もう⑲上原投手⑲のピッチングが
    観れなくなってしまったんですね!
    もの凄く残念です!!
    肘を完全に治さないと、ピッチングはムリですよね。。。

    メジャー1年目で、もっとたくさんの試合で登板する
    上原投手を観たかったのですが、。

    記者会見のニュースを観ましたが、
    何と言っていいのかわかりません(涙。。。)
    上原投手の悔しさは、伝わりました。
    今は右肘が、早く良くなります様に。。。

    オリオールズの試合はTVで観ますが
    昨日・今日とヤンキースに連勝でしたね。
    ヤンキース戦にいいピッチングをしていた
    ☆上原投手☆来年、また勝って下さいね。。。

    • もっと投げたかったんですが、本当に申し訳ないと・・・。

  • 「上原、今期絶望!」   この記事を見てすごく悲しかったです。今はクライマックスシリーズへの三位争いが白熱してるけど僕は上原さんの方が心配です。めげずに来春に向けて少しづつがんばってください。

  • 上原選手、こんにちは。

    新聞に上原選手の記事が載っていました。
    今月ブルペンで投げる上原選手の写真を見て、今シーズン中に復帰出来るかなと
    わくわくしていたので ニュースを知って残念ですが
    上原選手自身苦渋の決断だったと思いますし、
    この悔しさを来年にいかしたい
    という上原選手の言葉を信じています。

    早く上原選手の肘が良くなりますように
    遠い日本から祈ることしか出来ませんが、ずっと応援しています(^_^)

  • 今季はリハビリに専念とのこと、来季を楽しみにしてますので、しっかり治しましょう。オリオールズの殿堂に入っているデーブジョンソンは、巨人が戦後取った初めての外国人選手でした。オリオールズが取った初めての日本人が巨人からというのも、何かの縁ですね。

  • 今晩は(日本時間21時35分)今日ニースで聞きました、大変な決断だったと思います、
    悔しくてたまらない気持ちだと思います、でもファンの私としては良かったと思います、今年無理をして選手生命を縮めるより、しっかり治して来シーズンから結果を出して行けば、決断した
    ことには、焦らず無理をせずリハビリに専念して下さいね、そして来シーズン元気な姿を見せて下さい、日本より応援しています。

  • 上原さんこんにちは

    トレーニングの他にもマスコミの対応などがあるようで大変ですね

    中には失礼な質問をする人間もいますからね・・

    好きで怪我している訳ではないのに・・

    そんな奴には言わせておきましょう!!

    来年の成績で見返してやればいいんです

    マスコミと勝負しにメジャーに行ったのではないんですから

    気にしないで行きましょう!

  • 今年の登板の機会がなくなったとの事で、残念です。
    でも上原選手の野球人生はまだまだ長いので無理をせず、来シーズン素晴らしいパフォーマンスを期待しています。
    発表がシーズンも終盤の今で良かったです。もっと早かったら、がっかりして気が抜けてしまったかも(笑)
    とにかく、来シーズン楽しみにしています!

  • 上原さん
    今季はもう投げないという判断をされたんですね。
    お気持ちは察するに余りありますが、痛みがある以上、よい判断をされたと思います。
    すぐにでもマウンドでの姿を見たい気持ちはもちろんありましたが、
    何よりもまずしっかりと治すことが先決なので。

    くやしくて、もどかしくて、仕方がないと思いますが、みんな心から応援しています。
    前だけを見て、希望だけを持って、がんばってください!
    オリオールズのことも、今季終了まで見とどけようと思っています。
    またお時間のあるときに、日々の様子などこちらで教えていただけたらうれしいです(^.^)

  • こんにちは。いつも応援してます。

    いま僕はアメリカに留学に来ているのですが、言葉が通じないことや友達があまりできないことなどで日本が恋しくなったりして一人で気分が沈んでしまう時や勉強する気が起きなくなったりする時があります。

    そんなときに同じくアメリカに来て僕なんかよりはるかに厳しい世界で戦っている日本人選手の活躍を見ると自分ももっと前を向いて努力しないといけないなという気持ちになります。

    今は怪我で精神的にもつらいかもしれませんが、上原さんが記事にもよく書いてらっしゃるように今は我慢のときだと思います。いつもは力をもらってばかりのファンですが、逆に上原さんが苦しいときにすこしでも励ませれたらなと思って書き込ませていただきました。

    また上原さんのマウンド上で汗いっぱいかきながら力強い投球を見れることを楽しみにしてます。
    がんばってください!!

    • 活躍できなかったけど、来年がんばるよ。君も頑張ってな

  • 今季はもう投げないと言うニュースを見ました。
    悔しいと思いますがいい判断だと思います。

    来年のためにも今はまだ我慢の時ですよ。
    無理してはダメです。

    これからたくさん辛い事があるかもしれないですけど、頑張って下さい。
    僕は弱気な上原選手はみたくありません。

    あなたは這い上がってそして結果を残す事ができる人です。
    今はしっかり休んで来年の開幕に備えましょう。

    野球を楽しんでくださいね。
    応援してます。

  • 毎日ブログチェックしてます。
    ファンとして気持ちを十分理解しているつもりなので今は静かに上原君を見守る一心です。

    先程今期欠場のニュース読みました。
    こちらでも思いをつづっていられましたが、本当に勇気の要る決断だったと思います。

    上原君もそうだと思いますが、私もファンとして一切諦めていません。
    今は静かに、静かに上原君を見守ります。
    何も考えずに野球が大好きな自分のためだけに努力を続けてください。

  • 帰ってくるんですね。
    日本でのリハビリに精を出して!
    来年に向けて。焦らない!焦らない!
    加賀に野茂も来てた温泉あるよ!^^!

  • 1796  1797  1798  1799  1800  1801  1802  1803  1804  1805  1806

コメント欄
(※任意)

HOME > BLOG > BBS


Return to page top