HOME > BLOG > BBS

BBS

上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。


※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。

また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。

  • Happy Thanks Giving!のコメントみて
    enjoy出来てるんだなぁ~って思えました
    写真見ても表情に穏やかさも感じました(ほろ酔い加減ですよね)(^u^)
    懐かしい表情でした。

  • Koji-san,
    It was nice to meet you today. My wife was so excited to take a picture with you and our son. Thanks for taking the time out of your personal life for us. We would love to re-pay the favor some day.

  • 大切なプライベートの時間をお邪魔して写真を撮らせていただきありがとうございました。感謝感激です!興奮していてきちんとお礼が言えてなかったと思います。お許しください・・・
    このすごい機会にあやかってうちの6ヶ月の息子も将来上原選手のような立派な野球選手に・・・なれるかな・・・

  • 上原投手、こんばんは☆

    私もプリズン・ブレイク大好きです。
    全部観ると結構長いですが、先が気になってしまい、どんどん観てしまいます。
    ぜひ感想聞かせて下さい。

    ボルチモアに行って上原投手に会いたいです!!!

  • 上原投手 トレーニングの合間にアメフト、バスケ、ビデオと
    オフを目いっぱい楽しんでらっしゃるようですね☆
    改めてアメリカへ、メジャーへ行かれて良かったのだと
    思いました。
    英会話はずっと生活してれば自然に身に付くのでは・・・?
    流暢な英語でインタビューに答える上原投手が
    見れる日も近いかな?

  • うえはらさ~ん、斉藤祐樹くん知ってますよね?
    まだ大学生ですが、プロ野球で活躍した後は
    政治家!!!!!に
    だそうです!!

    大物ですね?(^^:)

    もうすぐ今年も終わりですね!
    早かったなぁ~。

    去年のことを色々思い出しちゃいました♪
    又逢えるといいなぁ!

    • 政治家?? マジで!? 凄いね。日本スポーツ界を良くしてほしいね

  • 上原、11月21日の山陰中央新報のスポーツ欄に上原さんの記事が10cm×20㎝の枠で載ってました!
    上原さんは今の髪型とっても似合いますね。苦闘 09年 日本人先発投手 って見出しで。
    勝利投手になる上々の滑り出し・全力投球にこだわる・太ももを痛め離脱・来期球団は救援で起用する方針・
    リハビリに励む上原は先発をするつもりで準備する・・って記事 大きい写真がうれしかったです!
    でも写真よりやっぱり試合・・巨人時代は表情をあまり出されない(二岡さんとか)方が多い中、上原さんの笑顔は自然で、プロと言うものの普通の人間の方なんだなーって思いました。
    勝ってみんなとハイタッチして向かえるやさしい笑顔も大好きです。
    また、見たい!一心です。もちろん闘志を燃やされている姿を見れば、こっちも燃えます!!

  • 上原さん、お元気ですか?
    先日コメント返していただいた、ひかるです。

    心のやみの話ですが、最近ふっと晴れました。思いっきり悩む期間って必要なんだなって思いました。本当に、いままでのストレス解消法じゃ解決できなかった私ですが、悩みぬくことで解消することってあるんですね。
    原因がなにかを考えて、それを直視することが大事なんだなと実感しました。
    上原さんも過ごし方とかで悩んでおられるようなので。

    ありがとうございます。 上原さんの復帰を楽しみに待っています。
    早く治してね☆ミ

  • ☆上原投手☆ブログ楽しみに読んでいます☆

    アメフトは、まったく観ないので
    すいません、感想がありませんが、
    プリズンブレイクなら、まかせて下さ~い!!

    日本では、今、日テレでシーズン4を放送しています。
    シーズン2までも、かなり「ありえない話」ですが
    シーズン3と4は、ハッキリ言って、もっともっと
    「ありえない話」です。
    でも、これが観ると、はまっちゃう感じなんですよね。

    是非、最後まで観て下さいね☆

    ところで、アメリカ生活が長~いですね!!!
    日本には、いつ帰られるのですか?

    TBSラジオもテレビ東京も出演待っていると思います。

  • こんにちわ!
    こないだ、GIANTSのファンフェスタに行ったら、上原投手も写真(?)見たいのが小笠原選手とかの隣に飾ってあって、GIANTSの選手のはそっちのけで上原投手のをニコンとキャノンとカシオのカメラで計27枚もとってきてしまいました☆

    上原選手が凄くかっこよく映ってたので1時間くらいそこでじーっとかたまてました・・・笑

    僕の中では上原選手は誰にも負けないスーパーヒーローです☆

  • 上原さん、こんにちは。
    フットボールとアメリカのドラマとカモメ……アメリカンな生活ですね~(羨)。

    野球シーズンが終わってしまってさびしいです。
    きのうはジャイアンツのファン感謝デー。息子が友達のお父さんに連れていってもらい、東野投手と握手していただいたと感激して帰ってきました。
    じつは、第1回WBCのあと、上原さんのサイン会に息子といっしょに並んで、握手させていただいたんですよ。マメもタコもない、柔らかくて大きな手が今でも印象に残ってます。(上原ファンには、上原さんの手がきれいで好き!っていう人がけっこう多いです(笑))その節はありがとうございました(……今ごろお礼。)

    12月からの投球練習、どこか暖かいところでされるんですか? 
    とにかく順調に行きますように、こころから祈ってます。

  • 上原投手、こんにちは!

    いきなりで、おかしいかもしれないのですが
    私が野球を好きになったのは、上原投手のおかげなんです!

    2008年の、ちょうどメークレジェンドのとき。
    たまたま野球をつけて観ていたら、ベンチに居る上原投手の姿が映りました。
    その瞬間、なぜかはわからないけど、上原投手に一目惚れしたんです!

    かっこいい人だな、って思って。 そしたら、凄いエースだったって知りました。

    もっと早く、上原投手のことを知っていればよかった、って今でも思います。

    24時間テレビや、本でも、いつも励まされています!
    だから、ゆっくりゆっくり、がんばっていってください!

    今の巨人ファンの私がいるのは、上原投手のおかげです!
    そしてこんなに上原投手が好きなのも、上原投手のおかげです!

    ずっと応援しています。 本当に、ありがとうございます!

  • 上原さん、こんにちは!
    ビルと鳥と高い空と、背景はヨット?でしょうか。なんというか、なんだかいいですね。
    今の私には日常の風景を楽しむ気持ちのゆとりはありませんが、4~5日前にCD屋さんで古い映画のDVDを買いました。1本280円のセール中だったのです。1949年の「私を野球につれてって」。これで英語の歌を覚えたい~っ!でも、今は忙しいから、この古いDVDを見て楽しむのは年末年始かな。語学の勉強と思うと気が重いかも。私も語学の勉強は苦手です。
    わからんものはわからん!ファイト!

  • 鳥とビルの写真・上原さんが撮られたんですか?いいアングルで・・いいお天気ですねー。
    大きい鳥ですね。どこに行くんですかねー。
    平和だなー・・・・・・・。

  • 上原さん、こんばんは!

    高校生時代、フィラデルフィアに交換留学していたということもあり、ボルチモアには3回くらい行ったことがあります。海の幸が美味しくて素敵な街ですよね、すごくお気に入りの街です★

    2002年の日本シリーズの頃、ちょうど欝病で苦しんでいた頃に、上原さん対松坂さん見て、巨人が日本一になって、すごく勇気付けられました。 (何回もビデオ見ちゃいました)松坂さんからの初ヒットも上原さんでしたよね♪

    ちょうど今も同じような病気で苦しんでいるのですが、7年ぶりの巨人日本一で、きっと元気になれるだろうなって勝手に思っています。

    上原さんも怪我、しっかり治してくださいね!!ずっと応援しています。

    そして、大変僭越ながら、、、、上原さんのような明るい性格だったら、しゃべれば、英語絶対すぐに上達しますよ~~~ぜひぜひコミュニケーションのためにも、英語頑張ってください!!!通訳は補助、くらいの感じで。

  • 1785  1786  1787  1788  1789  1790  1791  1792  1793  1794  1795

コメント欄
(※任意)

HOME > BLOG > BBS


Return to page top