BBS
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
上原浩治へのメッセージをどうぞ。
REPORTへのリクエスト、ご感想もお待ちしております。
※いただきましたコメントにつきましては、一度こちらで確認後このページにて掲載させていただきます。
なお、掲載・不掲載につきましてはこちらの判断で行いますので、その旨ご了承下さいませ。
また、コメントの掲載がNGの方につきましては、コメント内に『掲載NG』とお書きくださるようお願い致します。
「復活」観ました!
次のシーズンが楽しみです☆
また出演する番組があれば教えて下さい。
食事会、楽しそうですね。
上原投手の笑顔が素敵です。
オフも応援してます。
上原投手 キャッチボールの感触良さそうでホッとしました☆
ひたすらトレーニングに励んでこられたのだから
きっともう大丈夫ですよね。
今度はTBSの仲間との食事会ですか。
上原投手の優しさ、真っ正直な心が
みんなを引き付けるのでしょうね。
この食事会の模様をテレビで観られたら
嬉しいのですが・・・!
上原さん、こんにちは!
私の住んでいる地域は、なぜかテレビ大阪が映りません。というわけで、『復活』を見ることができませんでした。伊達さんも出ていたので、とても残念です。あのときケーブルに加入しとけばよかった、もしかして地デジ化しておけば見られたかも、とか、後悔ばかりが先に立ちました。うーん、見たかった~
ところで、ケーキは何のお祝いのケーキですか?ろうそくも気になるのですが、わかりませんでした。ケーキとろうそくって、家族以外が用意してくれると、また別のうれしさがありますよね。
私はグラビアを見ないので磯山さんをあまり知らなかったのですが、テレビで茨城弁のイントネーションで話す磯山さんを見て、すっごく親しみがわきました。そうそう、茨城の人にわるい人はいないのだ!と、自分の先輩を思いだしてました。ではでは!ファイト!
お帰りって文字を入れてくれたケーキを用意してくれてん。嬉しかったよ。あと何本かテレビ、ラジオ
があるので見てくださいね。
(復活)録画をしてみました。
こちらではメインのチャンネルではないので画像が悪いのですが、見れてありがたかったです。
最近、村下好蔵さんの初恋を聞きながら涙がでることあります。
同じ初恋ではないにしても、その時の情景・苦しさ・青春・心情さえ共有してキュンとなります。
青春時代にかかわらず、何歳の時点でも もがき 苦しみ できなかった事への後悔など・・が、あります。
私の場合、こうすれば・・いや、しかたがなかった・・だって嫁だし・・逃げ?などなど後悔はしよーと思ったら山程。
でもその気持ちがどうであれ、その人の足跡として確実に刻まれ、より深い人生となるからいいじゃない・・と意味なくなぐさめたりして。弱いです。
話は番組に戻りますが、上原さんがあれだけ一途にがんばれたのは、自分に正直で逃げなかったから、逃げ道を探さず、愚痴をこぼさず前だけを見ていたから・・・ではないかなんて、またまた一人で色々と考えて・・長いお風呂になりました。うまく言えませんがいい番組だった、ほんと感謝でした。
上原さん、こんにちはっ!
おかえりなさいです!
もうキャッチボールをしていると聞いて泣くほど嬉しかったです。
やっぱりマウンドにいる、上原さんが大好きです!
もちろん、何もしていないときも大好きですが・・・。
僕も中学校でピッチャーをやっています。
今は冬なので、走り込みや素振り、シャドーピッチングをやっています。
僕は秋田に住んでいるので、冬は土の上で野球ができないんです。
だから、冬は嫌いです!
野球はできないし、上原さんの活躍を見ることもできないので。
僕の夢は、プロ野球選手になって巨人に入ることです。
19番もつけたいです!
だから、今のトレーニングを頑張ります!
上原さんもトレーニング頑張ってください。
来年はきっと大活躍してくれると信じています。
頑張ってください!ファイト!
ブログの更新もよろしくお願いします。
さよなら!
上原投手 キャッチボール再開されて如何ですか?
「復活」見させていただきました。
久しぶりに上原投手の映像が見れて嬉しかったです☆
厳しいトレーニングですが、その分来年に生かされて
完全復帰が楽しみです。
50年会野球教室、東海大学病院訪問での
子供達へのクリスマスプレゼントと
上原投手の優しさに感動しました。
帰国後もフル回転の忙しさのようですが
風邪などひかれませんよう気をつけてくださいね。
キャッチボールっていっても30メートルぐらいしか投げてないからね。でも感触としては悪くないよ。
上原選手、お帰りなさい~。
今年一年、不本意な年になってしましたが、これからの3年・5年先を見据えての休養だったと考えましょう。
来年、また綺麗なマウンドに上がり、誰もが知っている上原選手のピッチングで魅せて下さい!
おかえりなさい!
日本に帰って来てたんですね。
怪我の方も順調みたいで良かったです。
これから少しづつ投げれますね。
無理せず頑張って下さい。
今日テレビ見ました。
久しぶりに上原選手が見られて嬉しかったです。
上原浩治の本を読んだのを思い出しました。
背番号『19』の意味を‥。
19歳の時の辛い時期があったから今の上原浩治があるんですよね。
今のこの試練も上原浩治には必要のな事なのかもしれないですね。
私がそんな事を言える立場ではないですけど、上原選手なら必ず乗りきってくれると思っています。
だから、ずっと上原選手を応援していきます。
テレビ見ました。元気そうで安心しました。 リハビリ頑張ってますねー、いい調子いい調子!
テレビの中で言ってましたね 「メジャーに来てよかった、本音です。投げたいから」 この言葉に、目頭が熱くなりました。 「本当に行ってよかった、どんどん投げてほしい、本音です。」
決して孤独ではないですからね。上原フアンも一緒に頑張りますよ。フレーフレーう・え・は・らー!
録画予約万全です!!
めっちゃ楽しみ♪
早く見たいです!!!!
上原選手、初めまして。
私は、上原選手、高橋由伸選手と同じ誕生日で昭和50年4月3日生まれの会社員です。
自分も小学3年から野球を始め、現在も学生時代の友達と草野球をやってます。
小学校1年から巨人ファンなので、上原選手、由伸選手の活躍を見て感動しつつ、「同じ誕生日でこうも違うか…」と思っていました。
上原選手は、私が見たプロ野球の投手の中で最高の投手だと思っています。
まだまだ昭和50年もいけるぞ!というところを来季みせてください!
今後の活躍を札幌より熱く応援しております!!
期待してますよ!!!
生年月日で判断したらあかん。人それぞれやしね。みんな何かしら良いところがあるんやから
上原さんこんにちは
ピッチングやバッティングの動作を言葉で伝えるのは難しいですよね
投げる動作とかは出来る子は始めから出来ているんですよね
私も昔、シュートを投げるイメージでと教えてもらいました
レポーターさんっ!
「復活」の時間は以下の通りでいいのでしょうか?
2009年12月8日(火)日本時間 夜7時00分~夜8時54分
上原選手こんにちは。
スポーツ誌で見たんですが来シーズン中継でも構わないって書いていたんですが
先発へのこだわりが薄れたんですか?それともオリオールズへの残留がだいじ
なんですか?もっと先発への強気の発言をしてほしかったです!
先発を諦めたわけじゃないよ。難しいね。マスコミからの発信って・・・。
上原投手 更新有難うございます。
帰国後すぐに検査をされたのですね。
異常がなくて良かった良かった本当に良かった☆
やっと投球練習再開できますね。
8日のテレビ東京「復活」の出演。
大阪はと早速調べてみました。
有りましたぁ テレビ大阪も!良かったぁ☆
楽しみにしています!!!
こんばんは、検査の結果が良くて良かったですね^^私も安心しました、久しぶりの日本はどうでしたか?
これでキャッチボールと徐々に練習を再開できますね、来シーズンは上原さんの元気な姿が見れますね、楽しみにしています、でもあまり無理をしないようにして下さいね。
上原さん、こんにちは!「ホッとしたぁ」を読んで、上原さんの喜びのお顔を想像しました。
良かった。何よりです。キャッチボールの様子が報道される日が楽しみです。ファイト!
上原さん、お帰りなさい!
なんか、このブログをのぞくとき、これまでは時差の計算をしていたのが今は必要ないので、プチ時差ぼけ(?)を感じてます(笑)。
ヒジとハムが異常なしだったとのこと。よかったー! うれしいです。
キャッチボールが順調に進むよう祈ってます。
それから番組のお知らせもありがとうございます!>Reporterさま 楽しみです。
越智選手を皮切りに(^^)、いろいろ人とあったり同窓会したりの予定もたくさんあるんでしょうね。短いオフだと思いますが、おいしいものをたくさん食べて、温泉にでも行って(?)、のんびりしてください!
この前は、インタビューできて、うれしかったです。
ひじが良くなったと聞いて、本当に安心しました。
僕も毎日素振り100回と、走ったり、泳いだり、トレーニングしています。
頑張ってください。
ぼくも頑張ります。
ぼくの夢は、大リーガーです!
頑張ってトレーニングしてな。でも無理はあかんで
こんにちは。高校一年のかめです。中3までずっと怠けていた英語を、今必死で勉強しています。そんな中、上原さんがブログで英語を勉強なさってるというのを目にするたびに、「よし、やろう!」という勇気をもらっています。上原さんなら、一年前と比べて英語がきっと上手くなっていると思います。いつも感謝です。